武部貴則

Takanori Takebe

横浜市立大学 医学部 准教授

Associate Professor

Department of Regenerative Medicine

Yokohama City University

2010年米コロンビア大学(移植外科)研修生を経て、2011年、横浜市立大学医学部医学科卒業。同年より横浜市立大学助手(臓器再生医学)に着任、電通×博報堂 ミライデザインラボ研究員を併任。2013年より横浜市立大学准教授(臓器再生医学)、独立行政法人科学技術振興機構 さきがけ領域研究者、2014 年スタンフォード大学 幹細胞生物学研究所 客員准教授、2015年よりシンシナティ小児病院 消化器部門・発生生物学部門 准教授、2016年よりTakeda-CiRA Joint Program for iPS Cell Applications(T-CiRA)研究責任者、2017年よりシンシナティ小児病院オルガノイドセンター副センター長を兼務。2018年より東京医科歯科大学 統合研究機構 教授、横浜市立大学 先端医科学研究センター 教授を兼務。WIRED Audi INNOVATION AWARD 、文部科学大臣表彰 若手科学者賞、第1回日本医療研究開発大賞 日本医療研究開発機構(AMED)理事長賞など受賞多数。専門は、再生医学・広告医学。

清水真哉

Masaya Shimizu

(株)電通

ビジネス・クリエーション・センター

プランニング・ディレクター

Planning Director

Dentsu Inc.

梅田 悟司

Satoshi Umeda

(株)電通

プロモーション・デザイン室
クリエーティブ・ディレクター
Creative Director
Dentsu Inc.

 

1979年生まれ。上智大大学院理工学研究科修了。カンヌ広告賞、レッドドット賞、グッドデザイン賞など国内外30以上の賞を受ける。CM総合研究所が発表するコピーライタートップ10に、2014年・2015年連続選出。横浜市立大学医学部共同研究員。日本デザイン学会正会員。 


内門大丈

Hirotake Uchikado

いなほクリニックグループ共同代表
湘南いなほクリニック院長
横浜市立大学医学部臨床准教授
Joint president of Inaho Clinic Group


井上祥

Sho Inoue

株式会社メディカルノート 代表取締役社長

President

Medical note inc.

2009年横浜市立大学医学部卒。横浜労災病院初期研修医を経て2011年より横浜市立大学大学院医学教育学・消化器内科学、2015年3月卒業見込。在学中よりメディカルノートを創業。多数の医療書籍の編集・執筆を手がけ、「病棟の困ったを解決!マイナートラブル対処法」(メジカルビュー社)は2013年M2PLUS年間1位。医療産業育成に携わり、文科省医工連携GCOE特任助手を経て現在、京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区コーディネータを務める。広告医学®研究会代表世話人、NPネットワーク研究会世話人・事務局長、岩崎学園リハビリテーション学校内科学講師、日本医師会認定産業医。2008年北京頭脳オリンピック”WMSG”チェス日本代表。日本オリンピック委員会中央競技団体ドクターとして2013年仁川アジア大会チェス日本代表のアンチ・ドーピングを担当。


河瀬 太樹

Taiki Kawase

株式会社電通

アートディレクター/ビジョナー

Art Director

Dentsu Inc.

 

1986年生まれ。東京藝術大学卒業、 アーティスト集団C-DEPOT所属。広告大賞、グッドデザイン賞、など10以上の賞を受ける。 コーポレートコミュニケーションから、製品・サービス開発、PR、ムービー、グラフィック、バイラル施策や自治体広報、医療からファッション、メディアアートまで、手掛ける。

藤原 ちから

Chikara Fujiwara

1977年高知市生まれ、横浜在住。批評家、編集者。ラボラトリー&メディアBricolaQ主宰。12歳で単身上京し、東京で一人暮らしを始める。以後転々とし、出版社勤務の後、フリーに。雑誌「エクス・ポ」、武蔵野美術大学広報誌「mauleaf」、世田谷パブリックシアター「キャロマグ」などの編集を担当。辻本力との共編著に『〈建築〉としてのブックガイド』(明月堂書店)。演劇批評を中心に様々な記事を執筆しており、徳永京子とは共著『演劇最強論』(飛鳥新社)のほか、ローソンチケットのバックアップによるウェブサイト「演劇最強論-ing」を共同運営中。演劇センターF創設メンバー。本牧アートプロジェクト2015プログラムディレクター。APAFアートキャンプ2015キャプテン。またBricolaQ名義では遊歩型ツアープロジェクト『演劇クエスト』を、横浜を中心に、城崎温泉、マニラ、デュッセルドルフなど各地で創作中。

落 雅季子

Makiko Ochi

1983年東京生まれ。2009年頃より演劇・ダンス評を書き始める。「CoRich!舞台芸術まつり2014」審査員。金融機関向けのシステムエンジニアを経て、現在はフリー。現在はBricolaQで毎月のおすすめ演劇コーナー(マンスリー・ブリコメンド)やインタビューのシリーズ(セルフ・ナラタージュ)を担当。武蔵野美術大学広報誌「mauleaf」、世田谷パブリックシアター広報誌「キャロマグ」の編集などにも携わる。「HONMOKU TIMES」編集長。ドラマトゥルクとして、主宰の藤原ちからと共に遊歩型ツアープロジェクト『演劇クエスト』を各地で創作。インタビュー、座談会、批評文、小説まで幅広い文体で活動中。


曽谷 朝絵

Asae Soya

絵画やインスタレーション、映像などジャンルに捉われず活躍するアーティスト。光と色彩に満ちあふれたその作品はダイナミックで現代的な感性を持ち、観る者の視覚を越えて身体感覚を呼び起こす。2006年東京藝術大学大学院博士後期課程美術研究科にて博士(美術)取得。『第6回昭和シェル石油現代美術賞』グランプリ(2001)、『VOCA展』VOCA賞(グランプリ)(2002)をはじめ、『CS Design Award』優秀賞(2012)『横浜文化賞文化・芸術奨励賞』(2013)など多数受賞。2013年には、大規模な個展『宙色(そらいろ)』を水戸芸術館にて開催し大好評を博したほか、『虹』Aki Gllery / 台北(2015)、『鳴る色』SHISEIDO GALLERY / 東京(2010)などの個展を全国の美術館やギャラリーで開催したほか、セゾン現代美術館、水戸芸術館、高松市美術館、府中市美術館などでもグループ展に参加。『Bloom』Mandy Plaza / 西安 中国(2015)、『Ringing Waves』NYCDot Art / ニューヨーク(2014)、『浮かぶ』KAAT 神奈川芸術劇場/横浜(2014)、『風の色』TOYOSU22 / 東京(2014)などのパブリック・アートを制作。平成25年度文化庁新進芸術家海外留学制度研修員としてNYにて活動。横浜在住。